
ばね指で近所の病院に1年以上お世話になりましたが、なかなか治りませんでした。
そんなある日、インターネットで「中国鍼灸整骨院」さんのサイトに出会いました。
「ばね指」について、他のどこよりも、詳しく又わかり易く解説されていました。「ここならば」と期待を込めて、通院することに決めました。
週に3~4日間くらいのペースで約1月治療して頂いた結果、完全に回復し平常の生活に戻ることができました。
先生に出会えたおかげでばね指が治りました。本当に感謝しています。ありがとうございます。ぜひ、同
じ悩みをお持ちの方がいたら鍼治療をおすすめします。

当針灸院(鍼灸院)の治療目的は、ばね指患者のできるかぎりの回復の機会を提供することとばね指の完全な回復までの時間を短縮することです。
ばね指を克服のため、当針灸院(鍼灸院)は30年間、ばね指の治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法【腱鞘透穴針】を開発しました。特殊な鍼と電気の併用でより良い成果を上げています。
多くのばね指患者の痛みが針灸治療後早い段階で回復しました。
治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の95%は回復がよいと考えられます。
ばね指患者177名。取穴:阿是穴。
電気針、20分間後、吸い玉20分間。

- RICE処置
- ホットパック温熱療法、冷却、圧迫
- 筋と筋膜へのエクササイズ、ストレッチ
- 腰椎歪みの調整
- 日常生活指導

当院の電気治療は、多くの疼痛性疾患の除痛を目的とした治療に応用され、スポーツ選手を中心に、低侵襲で安全かつ有効な治療として使用されています。
当院では、多くのばね指患者の症状を回復させてきました。今も多くのばね指が通っていらっしゃいます。
ばね指患者の一人一人の症状に合わせて、当針灸院(鍼灸院)はきめ細かな針灸治療を行っています。
針灸治療の結果、多くのばね指患者は短期間で正常な生活を送ることができるようになりました。
ばね指における鍼灸治療は、効果が抜群で、治りは早く、第一選択であるべきです。頑固なばね指になっても、短期、早期回復が可能です。

当院独自開発した【腱鞘透穴針】治療法:腱鞘と靱帯の間にある二つ離れている特殊なツポに一本の針を通し、微電流をかけますと、これらの刺激が生物電信号に変わり、神経の伝達を通じ、腱鞘組織を健常化する仕組みです。
1.【腱鞘透穴針】:特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.腱鞘の血流量が増え、損傷した腱鞘を修復します。
4.腱鞘へ直接に刺激することによって細胞が活性化されます。
5.ばね指患部の免疫細胞を増やし、腱鞘の炎症を修復します。
6.腱鞘患部の健常化を果せます。

1.当院独自開発した【筋肉透穴針】治療法:
特殊なツボにハリをうちます。
2.ハリに微弱電流を流します。
3.痛みを感じない程度の治療が多いので、
寝ってしまうことがあります。
4.起きたら、治療完了です。
5.鍼灸治療が終わった後に生活注意事項を説明します。

『週刊文春』
出版社:株式会社文藝春秋
『週刊実話』
出版社:日本ジャーナル出版
『アサヒ芸能』
出版社:徳間書店
『週刊大衆』
出版社:双葉社
『難病、慢性疾患に最適ー欧米でも高まる評価 』『 西洋医学と東洋医学を結ぶ中国人医師の挑戦』

指を曲げる屈筋腱のばね指によって靱帯が肥厚して起こる狭窄性ばね指です。
日常生活で、手のひらを過度に摩擦するか、圧迫する人、リウマチ患者のほか、原因のわからない場合もあり、両手に起こることもあります。 ばね指が多発する場合はリウマチが原因のこともあります。その他、肩や足首などのばね指もあります。
2.母指狭窄性ばね指:親指側(橈側)の親指を伸ばした時に生じる嗅ぎタバコ三角(タバ チュール)の親指側の短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が通過する溝に起こるばね指です。
3.アキレス腱ばね指
4.手根管部:手根管症候群:手首の掌側で橈骨手根屈筋と長掌筋が屈筋支帯の下を手根管という トンネルの中を通過します。この二つの腱の下に正中神経が通って います。この部位に炎症が起こるばね指です。
5.母指屈筋腱(ばね指)
6.2指~5指屈筋腱(ばね指))ゴルファーは左側に多いです。
7.足のばね指
2.痺れ:親指のしびれ。
3.機能障害:親指が動かない。
4.腫れ:親指がむくむ。
狭窄性ばね指の検査は、親指を使用した時の手関節茎状突起部の痛み、また同部の限局した圧痛、腫脹また腫瘤が触れることがあります。誘発試験としてフィンケルスタイン(Finkelstein)テストがあり、この試験で同部の痛みは増強します。前記の症状で診断は確実です。
2.温湿布、冷湿布、マッサージも効果があります。
3.注射
4.手術
[ ご相談内容 ] :
こんにちは。
ばね指というのは鍼灸で治療できるでしょうか。
当方の症状
7月下旬頃に多分、重い物を右手に引っかけて持った際に、右手に過度の荷重がかかったのが原因と推定しています。 ずっと腫れたままです。深く曲げたり伸ばしたり、第二間接の両側を強く抑えたりする と痛みがあります。
整形外科で見てもらったところ、骨には異常無く、自分でマッサージしてリハビリすればそのうち段々よくなるとのこ とでしたが、可動範囲はあまり変わりません。但し、日常生活は、多少の違和感はあるものの、一応、何とか支障が無い程度には痛み は無くなりました。
宜しくお願い致します。
当院が開発した特殊な治療法で、治ったばね指の方がたくさん いらっしゃいますので、心配ないと思います。
おかげさまで95%は回復し、全快まであと少しというところまで至りましたので、御 礼方々、御報告申し上げます。 完治まで今しばらく、お世話になるかと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
